Sep 8, 2025

この8月は、NERO Chainにとって、ブロックチェーンの未来を形作るための大きな一歩を踏み出した、非常に活動的な月となりました。特に注目すべきは**$NEROを預けて報酬を得る「ステーキング機能」の提供開始**です。また、大規模なWeb3カンファレンスへの参加や、日本の皆様にとって身近なLINEアプリを通じた新しい取り組みも行われました。
主な活動概要
NERO Chainでのステーキング機能の提供開始
「WebX Fintech EXPO powered by SBI Group」へのタイトルスポンサーとしての参加
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」へのプラチナスポンサーとしての参加、および開発者向け特別イベント「Build on NERO Chain – Dev Meetup @WebX Tokyo」の開催
日本市場向け「LINEアプリ」のローンチと「NEROポイントプログラム」の開始
CEO Jakeによる主要カンファレンスでの登壇
詳細な活動内容

NERO Chainでのステーキング機能の提供開始
2025年8月11日に、NERO Chainの公式ウェブサイトでステーキングのチュートリアルが公開され、$NEROを預けて報酬を得るステーキング機能が利用可能になりました。
公式ステーキングページ にアクセス
MetaMaskなどの対応ウォレットを接続
「DEFI STAKING」または「NODE STAKING」 から希望プランを選択
-預け入れ期間と利回り(APY)が異なります
DEFI STAKING(固定利回り型)
概要
あらかじめ決まった利回りで報酬を得られる方式。
「定期預金」に近いイメージで、ロック期間が終わると元本と報酬をまとめて引き出せます。
特徴
少額から参加可能
*固定利回り(APY)**が保証される
複数の期間から選択(例:15日, 30日, 3ヶ月, 6ヶ月, 12ヶ月)
長期ほど高利回り(最大100% APY)
メリット
報酬が事前にわかる → 初心者でも安心
短期プランもあるため、気軽に体験できる
注意点
ロック期間中は引き出せない
NODE STAKING(変動利回り型)
概要
ネットワークのバリデータに直接デリゲートする方式。
「株の配当」のように、報酬率(APR)はネットワーク状況によって変動します。
特徴
最大230% APR(変動)
バリデータごとに手数料(5〜10%)やAPRが異なる
ネットワークの分散化を直接支援できる
メリット
DEFIより高利回りを狙える
バリデータを選ぶことで、ネットワークに貢献できる
注意点
APRは変動 → 将来の報酬は確定しない
デリゲート先選びが重要

こちらはDefiステーキング型画像

伝統金融とWeb3の融合をテーマにした「WebX Fintech EXPO powered by SBI Group」にタイトルスポンサーとして参加
開催日・場所: 2025年8月22日(金)に大阪市で開催されました。
NERO Chainの役割: この招待制の特別イベントにおいて、NERO Chainはタイトルスポンサーを務めました。
イベントの目的: WebX Fintech EXPOは、従来の金融業界と最先端のWeb3技術を融合させ、これからの金融のあり方を探ることを目的とした1日限定のイベントです。国内外の金融機関、新しい技術を持つスタートアップ企業、そして政府の規制当局などが一堂に会し、革新的な技術や今後の規制について深く議論が交わされました。
NERO Chainのビジョンと技術
NERO Chainは、「アプリに価値をもたらす次世代L1」というコンセプトを掲げています。これは、私たちが日頃使うアプリのように、ブロックチェーンが裏側で動いていることを意識させない、使いやすい世界を目指すものです。
CEOのコメント: NERO ChainのCEOであるJake Stolarski氏は、「WebXへの協賛は、NERO Chainが掲げる『トークン化経済を誰もが当たり前に享受できる世界』を加速させる重要なステップです。伝統的な業界とWeb3をつなぐ架け橋となり、開発者、企業、投資家の皆様と共に新しい金融エコシステムを創出していきます」と述べています。
https://x.com/i/status/1961016657817792751
アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX 2025」へのプラチナスポンサーとしての参加、および開発者向け特別イベントの開催
WebX 2025への参加
開催日・場所: 2025年8月25日(月)および26日(火)の2日間、ザ・プリンス パークタワー東京で開催されました。
NERO Chainの役割: NERO Chainは、このアジア最大級の国際カンファレンスにおいてプラチナスポンサーを務めました。
イベントの目的: WebX 2025は、世界中のWeb3業界のリーダー、起業家、投資家、政策担当者が集結し、Web3の最新動向を議論する国際会議です。昨年は50カ国以上から1万人を超える参加者が集まるほど、世界中から注目されています。

開発者向け特別ミートアップ「Build on NERO Chain – Dev Meetup @WebX Tokyo」の開催
WebX 2025期間中に、NERO Chainは「Build on NERO Chain – Dev Meetup @WebX Tokyo」と題した開発者向けの特別イベントを、**東京都千代田区のCocoro Kanda Bldg.**で開催しました。
このイベントは、経験豊富なWeb3開発者だけでなく、ブロックチェーンに興味を持ち始めた方も歓迎され、次世代のモジュラーブロックチェーンであるNERO Chainの魅力を体験するチャンスとなりました。

主な内容:
ライブデモとハンズオンハッキング:DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)、RWA(実世界資産)など、NERO Chain上で実際に動いているdApp(分散型アプリケーション)の裏側を体験できました。NERO Chainが提供する次世代の使いやすいユーザー体験(UX)、特にアカウントアブストラクション(口座の柔軟な管理機能)、ガススポンサー(手数料の肩代わり)、そしてトークンでのガス支払いといった仕組みが紹介されました。
技術的な深掘り:NERO Chainがなぜ「フリクションレス(摩擦のない)なLayer 1(基盤となるブロックチェーン)」なのか、その技術的な仕組みが解説されました。ネイティブなアカウントアブストラクション(ERC-4337)、ソーシャルログインやセッションキー付きのスマートコントラクトウォレット、開発者の利益を考慮したガスエコノミー(Blockspace 2.0)、高速処理を可能にするモジュラーパイプライン設計などが紹介されました。
クエストチャレンジとエアドロップ企画:参加者は会場内で簡単なコーディングクエストをクリアすることで、$NEROのエアドロップや、後日のエアドロップ対象となる限定NFTバッジを獲得できました。
特典:参加者全員には、NEROオリジナルのグッズや記念のデジタルバッジ(POAPスタイルNFT)がプレゼントされました。
創設者による主要カンファレンスでの登壇:


NERO Chain創設者である@nero__jakeが、Blockchain NEXUS TokyoおよびJapan Blockchain Week Summit 2025 (AI Edition)で「the intersection of crypto and AI」(クリプトとAIの交差点)について講演し、NERO Chainの将来の方向性を示唆しました。
これらの活動は、NERO Chainが単なる技術的なプロジェクトではなく、Web3エコシステムの中核的なプレーヤーとしての地位を確立しようとしていることを示しています。

Web3ゲーミングとAIへの進出
Planet Haresとのパートナーシップ締結: AIネイティブのメタバース体験「Nobody Jackpot」を共同で開発することを発表。「iconic IPs meet USDT-backed PvP action」(象徴的なIPがUSDTに裏打ちされたPvPアクションと出会う)という点で、「Web3 gaming into new territory」(Web3ゲーミングを新たな領域)に押し広げることを目指しています。
Web3と文化、ゲームの融合の重視: 「Web3 is culture. And culture games.」(Web3は文化である。そして文化はゲームである。)という認識は、NEROが単なるインフラ提供者ではなく、Web3のユースケースとユーザー体験の最前線で革新を追求していることを示唆しています。
このパートナーシップは、NEROがブロックチェーン技術の新たな応用分野、特にAIとエンターテイメントへの注力を強めていることを明確に示しています。

NERO Chainの「LINEアプリ」のフォロワー特典と今後の展開
特典内容: NERO ChainのLINEアプリをフォローしたユーザーには、NEROエコシステムの最新情報が日本語で届くだけでなく、限定キャンペーンやイベント招待などの特別な機会が提供されます。
今後の展開: 今後はLINEアプリを通じて、NERO Chainのブロックチェーン技術をより身近に感じられるコンテンツや、ユーザー参加型のキャンペーンを定期的に展開していく予定です。

日本市場向け「LINEアプリ」のローンチと「NEROポイントプログラム」の開始
LINEアプリの誕生: 8月25日には、NERO ChainのLINEアプリが誕生しました。これにより、日本のユーザーにとって親しみやすいLINEを通じて、NERO Chainのエコシステムに参加できるようになり、ブロックチェーンがより身近な存在となる大きな一歩となりました。
NEROポイントプログラム: LINE公式アプリでは、ユーザーが「NEROポイント」を貯めることができます。
友だち追加をするだけで相互に20ポイントがもらえます。
デイリータスクをこなすことで、さらにポイントを獲得できます。 貯まったポイントは、様々な素敵な特典と交換できるようになり、より多くの皆様にNERO Chainを体験していただく機会を提供しています。
総括
2025年8月は、NERO Chainがその革新的なブロックチェーン技術と「誰もがトークン経済を享受できる世界」というビジョンを、「WebX Fintech EXPO」と「WebX 2025」という二つの国際的な舞台で力強くアピールした、戦略的に非常に実りの多い期間でした。
さらに、NEROトークンを預けて報酬を得られる「ステーキング機能」の提供開始は、一般のユーザーの皆様がNERO Chainのエコシステムに参加し、その成長の恩恵を受けられる新たな道を開きました。そして、LINEアプリのローンチは、日本市場の一般ユーザーへのリーチを大幅に拡大し、より身近な形でブロックチェーン技術を体験していただく機会を創出しました。
ウェブサイト丨 X (Global)丨X (Japan)丨Telegram丨Discord
注:このブログに含まれる情報は、公開日時点で正確なものであり、予告なく変更される場合があります。このブログは情報提供のみを目的としており、投資勧誘を構成するものではありません。